1
運動会が終わりました。
結果は、赤組の勝利。話を聞くと、もう十年以上は赤組が勝っているそうです。 赤組のみなさん、がんばりましたね。 白組のみなさんは、本当に残念でした。 あんなにがんばったのにね。あんなに応えんしていたのにね。 まずは、応えん団としてがんばっていたたいちくん、ともなさん、こうたくん、ななこさん、はたをふるすがたはとてもかっこよく、たのもしかったです。 クラスの代表、リレーのせんしゅのはるかさん、まなかさん、まりかさん、さやさん、ゆきとくん、ゆうせいくん、かずきくん、こうきくん。 最後まであきらめない走りはステキでした。 そして、一つ一つのきょうぎをいっしょうけんめい取り組んでおうえんをがんばっていた、りゅうのすけくん、あずささん、ひろかずくん、さよさん、けいすけくん、はるなさん、ぎょうせいくん、たいきくん、ゆめさん、ゆうたくん、もかさん、たつやくん、ちささん、かずまくん、ゆうすけくん、けんゆうくん、ももかさん。 そして、そして、今まで練習をがんばってきて、体調をくずしてしまって参加できなかったりおさん。 みーんな、がんばった運動会だったと思います。 「きらきらひかる」な運動会だったと思います。 大きなビー玉が入るのかなと思います。 さて、「大事なことはその後」です。 運動会のがんばり、協力をこの後の学校生活の中でもはっきしいってくださいね。 先生は、とても楽しみにしています。 http://www.h7.dion.ne.jp/~kirahika/ ■
[PR]
▲
by beat_on_the_road
| 2007-05-29 06:10
| 2007年度4年生
ぼくがそらをとべたら、とりといっしょにそらをとんで、3かいてんして,きゅうこうかしたいです。そして、そらで友だちとテニスをしてあそんだり,そらたかくいって、ゆうやけのけしきをみたいです。そして、そらでごはんも食べたいです。
<○○○○○○○くん> 友だちとあそびたいと書いているところ。夕やけのけしきを見たいと書いたところがいいなぁと先生は思いました。 ぼくが空をとべるなら,空の真上から町の風けいを絵で書きたい。でも、ボクは空に向いていない。なぜかというと、ぼくは高所きょうふしょうだからだ。高い所から下を見ると、びくっとするのがぼくだからだ。それにとぶということは、羽がなきゃだめだ。羽があったら、冬は雪が羽について、取るのがめんどうくさそうだ。でも、やっぱり空を自由にとべたら気もちがいいかもしれないから、やっぱり1回は空を自由にとびたい。 <○○○○○○○くん> 「高所きょうふしょう」という人は他にもいるのではないですか?そうぶんせきしながらも、空をとびたいと書いているところがおもしろなぁと思いました。 もしわたしが空をとべたら、したいことが6つあります。1つ目は、ふわふわした雲の上をさんぽしたいです。あと、雲の上でねてみたいです。きもちいいだろうなぁ~。2つ目は、雲でいろいろものをつくってみたいです。楽しそう~。3つ目は、夜にお月さまにすわって、星を見ることです。4つ目は、雨のシャワーをあびてみたいなぁ~。5つ目は、太陽とおいかけっこをしてみたーい!6つ目は、ながれぼしにのりたいなー。スピードがはやすぎておちちゃうかも。あぁ本当に空をとんでみたくなっちゃった! <○○○○○○さん> たくさん空をとべたらやってみたいことがあって,先生は読んでいて楽しい気持ちになりました。お月さまにすわって星を見るなんて、ロマンティックだね。 http://www.h7.dion.ne.jp/~kirahika/ ■
[PR]
▲
by beat_on_the_road
| 2007-05-14 06:48
| 2007年度4年生
来週は、運動会の練習が始まりますよ。体調をととのえておいてくださいね。
お家の方へ 学年だより等でお願いしていた国語辞典ですが、来週から使用したいとおもっています。 *5月11日の誕生日児童の紹介 *来週の学習予定紹介 http://www.h7.dion.ne.jp/~kirahika/ ■
[PR]
▲
by beat_on_the_road
| 2007-05-11 07:01
| 2007年度4年生
![]() どうしてかがやく1くみということばがいいかというと,かがやくということばがぴかっとひかっているようなかんじがいいからです。 <○○○ ○○○○○くん> わたしは,あったかくと言う所が好きです。理由は,すごくやさしい感じで,学校テーマが思いやりだし,クラスの目標があったくだから,思いやりがあふれているような気がするから。 <○○○ ○○さん> 私は,1組の「楽しく・かしこく・あったかく・輝く1組!!」という学級目標は気に入っています。わけは,『楽しく』というのは,仲良く楽しく明るく。という意味やいろいろな意味が入っているし,『かしこく』と言うのは,自分ではんだんや話を聞くとかの意味がある。『あったかく』は思いやりや優しくという意味がある。『輝く1組!!』はとにかく明るく,あいさつのひびきあうとかの意味があるから気に入っていっています。 <○○○○ ○○さん> http://www.h7.dion.ne.jp/~kirahika/ ■
[PR]
▲
by beat_on_the_road
| 2007-05-10 06:29
| 2007年度4年生
「どうですか?」ゲームをしました。あるテーマに合わせて1人1人が自分の考え言い,リレーをしていき,タイムをはかるというゲームです。
このゲームにはポイントが4つあります。 1つ目。「全員が意見を言うこと」。いちぶの人たちだけが意見を言う授業ではなく,みんなが参加する授業のための練習です。 2つ目。前の人の意見を聞いて,自分は違うのか同じなのかと言うことを比べなければなりません。 3つ目。自分の意見の理由を必ず言います。これも大切なことです。 4つ目。自分の意見が終わったら,時間たんしゅくのために,すぐにだれかをあてなければ(「指名する」と言います)なりません。そのスリリングなところもポイントです。 曲は米米クラブという人たちの「シェイクヒップ」とステップスという人たちの「5・6・7・8」です。 ノリノリでおどれる人がたくさんいてすばらしいなぁ。すてきだなぁと思います。 そんな人を見ると,先生は本当にうれしい気持ちになります。 http://www.h7.dion.ne.jp/~kirahika/ ■
[PR]
▲
by beat_on_the_road
| 2007-05-09 07:06
| 2007年度4年生
理科の授業では,空気のてっぽうを通して,空気がおされることについての学習をしています。「どうして?」というぎもんを何度も考えながら進めています。
算数では,コンパスを使って円をかく学習です。コンパスを使う前に,定規を使って円を書いてみました。なかなか上手にかけなかった円も,コン パスを使えば,上手にかけます。 学級目標も,作る作業に入りました。完成間 近です。 *写真入り http://www.h7.dion.ne.jp/~kirahika/ ■
[PR]
▲
by beat_on_the_road
| 2007-05-08 06:43
| 2007年度4年生
ぼくは,えんぴつ。字を書くために生まれてきた。ぼくのいやな事は,1つ目は,落とされる事。2つ目は,むりやりおられる事。3つ目は,とちゅうですてられる事。理由は,書かれてないのに,けずるりょうが多くなって,短くなるのが早いからです。短くなるということは,命がむだにへるからです。ぼくを小さくなるまで大せつにつかってください。
<○○ ○○○ くん> 今ぼくは,ふくろみたいな物からとり出された。今,つかっている子は「○○○君」って言う名前。その子は算数が苦手。今,○○○君は,問題がわからないみたい。イライラして,ぼくを強くおとした。まったくひどいやつだ。と思ったよ。あざができてしまったよ。あ,やっとわかってきたみたい。ぼくのライバルが1人いる。それはケシゴ ム君。それでけされ たら,元気が1つな くなるくらい,ライ バルなの。ぼくには いろんな仲間がいる。 それは六角くん,丸 んちゃん,三角くん に,五角さんがいる。 ぼくはね,何年も使 われているから,身 長が9cmしかないの。 だけど,ぼく,みん なのせんぱいさんな んだ。つまり,みん なの先生なんだ。え んぴつの事なら何で も知ってるよ。なん でもきいてね! <○○○○ ○○さん> http://www.h7.dion.ne.jp/~kirahika/ ■
[PR]
▲
by beat_on_the_road
| 2007-05-07 06:02
| 2007年度4年生
4年1組がスタートして十八日目。
全校朝会とにんめい式がありました。 全校朝会で1年間の目標について。 にんめい式では,学年いいんの○○くんと○○さんがにんめいされました。 http://www.h7.dion.ne.jp/~kirahika/ ■
[PR]
▲
by beat_on_the_road
| 2007-05-02 05:27
| 2007年度4年生
金曜日、児童会が進級をいわう会を開いてくれました。
四年生は、学年目標「チャレンジ+ウィズ」に合わせて、みんなと心を合わせて取り組みました。 まずは、「クラップリズム」。むずかしいリズムを手びょうしし、それを学年で合わせます。正かくなリズムをなぞるだけでもむずかしいのに、それを学年で合わせました。 次に、二ぶ合しょうです。二ぶ合しょうと言えば、五年生以上のイメージがありますが、四年生でもチャレンジしてました。 さて結果は…。 4年1組には、「進級をいわう会」のビー玉が一つ入りました。 「チャレンジ+ウィズ」をしっかり全校の前でアピールできたからです。 すばらしい発表でした。 六年生が四年生の前にきて、エールを送ってくれました。 高学年の仲間入りとして、応えんしてくれましたね。 お家の方へ 家庭訪問が終わりました。予定訪問時間が遅くなったご家庭もあり、ご迷惑をおかけしました。お話していただいたことを今後の指導に生かしていきます。 http://www.h7.dion.ne.jp/~kirahika/ ■
[PR]
▲
by beat_on_the_road
| 2007-05-01 06:52
| 2007年度4年生
1 |
カテゴリ
以前の記事
2011年 04月 2010年 08月 2009年 10月 2009年 07月 2009年 05月 2009年 04月 2008年 09月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2007年 11月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||