1
昨日学ぶ前と、今日学んだあとで、いろいろ変わりました。~最初は幸せに死んでいけたと思いました。だけど、○○くん、○○くんの意見を聞いて、たかしくんはまだやりたいことがあったと思うようになり、少しかわいそうに思いました。たかしくんは、生きれば生きるほど人の役に立てると言っていました。最後も、まだ生きたいと心臓を動かしていました。たかしくんはまだ長く生きて、もっと人に役に立ちたいと思っているかもしれないと思いました。だけど、たかしくんは、精一杯生きれたので、やっぱり幸せだなと思います。
<○○○○くん> *週予定 http://www.h7.dion.ne.jp/~kirahika/ ■
[PR]
▲
by beat_on_the_road
| 2007-02-09 03:41
| 2006年度6年生
![]() ~6年1組は,この小学校ですごした6年間で一番楽しい一年でした。できるなら,もう一度やり直したいってくらい好きでした。でも,もう39日で終わっちゃいます。6年生は早かったです。めちゃめちゃおもしろかった一年が終わってしまうなんて,おもいたくないです。34人が全員いるクラスがあって6年1組でした。中学校での1年生になっても,高校生になっても,ぜったいに私は6年1組の先生とみんなのことは忘れたくありません。ようちえんのときは,もうさっぱりおぼえていないけど,6年生は,本当に最高でした。(続く) <○○○○○さん> 最近,どうも先生をウルッとさせるパイプラインが多くて,涙腺(るいせん)がゆるみがちですが,○○○さんのパイプラインを見て,先生は,本当に涙ぐんでしまいました。○○○さん,本当にこう書いてくれて,ありがとうね!先生も,○○○さんのことも,みんなのことも,絶対に忘れません。みんながこんな先生を支えてくれました。だから,みんなから学ぶことがたくさんありました。ありがとう。 1か月後の自分…今の自分とそんな変わっていないと思います。ただ,クラスメイト,先生への思いみたいなのが変わっていると思います。今よりみんなと楽しく小学校生活をおくりたいと思っていると思います。 <○○○○くん> 「思いが変わっているかも」と書くところに,○○くんの優しさがありますね!さて,あと28日後,その思いはどう変わっているのかな? ■
[PR]
▲
by beat_on_the_road
| 2007-02-08 04:17
| 2006年度6年生
卒業が近くなってきたのか、うれしい言葉を書いてくれる人が増えてきました。
こんな言葉に会えると、先生は、みんなと出会えてよかったな。先生をやってよかったな。と思います。 あと二十八日。精一杯がんばります。最後までよろしくお願いしますね。 「先生の良い所・悪い所」 まず先生の良い所は,いろんなことに熱心にやってくれて,生徒と先生が平等になるようにしてくれることや1回の失敗でおこったりしないで,クラスのことを見て見ぬふりをして,何回もその間違いを見ると,しかってくれる先生だなーと思います。授業も楽しくしようとしてくれてるし…。でも,悪いというか,別に悪くもないけど,たまーにつまらんギャグを言うことがちょっとびみょうです。 <○○ ○○くん> ○○くん,ありがとうね!先生にも○と×があるのに,○のことを中心に見つけてくれ書いてくれて,感謝です。ギャグの質は,高めるよう努力したいと思っています(笑)。 ~あと卒業式まで,もうぜんぜんない…。小学校おもしろかったのに…。中学校でもおもしろいかな。先生,中学校にくればいいのに…(笑)。まぁーふつうはこれないんだけどね…。でも,中学校では,おもしろくても,おもしろくなくても,がんばる!!先生から教えてもらった学力があるからね。 <○○ ○○くん> ○○くん,ありがとうね!こんなに思ってくれるなんて,本当にうれしいです。確かに,○○○くんたちとは1年しか付き合うことができなかったから,もう一年一緒にいたい気持ちは,先生も持っています。でも,○○○くんの言うとおり,基本中学校には行けないけどね(笑)。それにしても,「おもしろくてもおもしろくなくてもがんばる。先生から教えてもらった学力があるから。」という言葉すごいですね。本物の言葉ですね。 http://www.h7.dion.ne.jp/~kirahika/ ■
[PR]
▲
by beat_on_the_road
| 2007-02-07 04:34
| 2006年度6年生
小学校生活最後の「一日スキー学習」が終わりました。
事故なく学習できたのが何よりですが、どのコースの人たちもうんと楽しんでいたようです。 バスやスキーの乗り方、リフトの並び方もとてもよく、「厚別通の顔」として、「信頼」を築けた一日だったと思います。 こんなふうに、一日一日が過ぎていき、一つずつ一つずつ行事が終わっていきます。 次は、一年生との遊び交流。楽しく、「信頼」を築ける時間になるのかな。 期待しています。 今日のスキー学習は5です。すごく上手にすべれたので5にしました。あと、すんごぉ~く楽しかったからです。○○○ちゃん、○○○ちゃん、○○○ちゃんといっしょにすべってました。すごぉ~く楽しかったので、また行きたいな!っと思いました。最初の方は、けっこうこわかったけれど、2回目からは、なれてこわくなりました。一つ一つが思い出になったし、すごーくたのしかった!また行きたぁ~いナ! <○○○○○さん> 本当に楽しかったことが伝わってきました。しかも、卒業の思い出にも絡めて書いていますね。一つ一つを思い出にしてくださいね。 今日の一日スキー学習は4くらいです。5じゃない理由は、はきかけたことです。ホントやばかった。でも、スキーは楽しかったから満足。○○くんのおかげでころびそうになったけど。小学校最後のスキー学習は、今まで一番楽しいスキーになりました。もっとやりたい・・・・・。 <○○○○くん> スタートから具合が悪そうだったので心配していたけど、スキーはしっかりできてよかったですね!「今が一番!」と思えることはとてもよいことです。 http://www.h7.dion.ne.jp/~kirahika/ ■
[PR]
▲
by beat_on_the_road
| 2007-02-06 04:37
| 2006年度6年生
学級代表による学年集会「節分集会」が体育館で行われました。その中で、節分の豆をまくコーナーがあったのですが、代表委員が「汚れたら困る。」という気を使ってくれて、中止になりました。
しかし、先生たちはせっかくだから…といって、体育館で思いっきり上に投げる、豆まきをしました。 その後、体育館でまいた豆を食べました。 さて、今日は、小学校生活最後の「一日スキー学習」です。けががなく、全員で楽しんでこれることを願っています。 http://www.h7.dion.ne.jp/~kirahika/ ■
[PR]
▲
by beat_on_the_road
| 2007-02-05 04:40
| 2006年度6年生
カウントダウンが始まったということは、卒業式まであと34(33)日しかないということになります。やっぱりさびしいです。でも、残りの33日間、絶対に休まないで、カウントダウンを見ていきたいです。
<○○ ○○くん> 「カウントダウンを見ていきたい」だなんて、泣かせます。先生も、残りの日々を休まずに顔を見せてほしいです。よろしくお願いしますね! http://www.h7.dion.ne.jp/~kirahika/ ■
[PR]
▲
by beat_on_the_road
| 2007-02-02 04:42
| 2006年度6年生
理科では、グループだけで実験を進める学習をしています。
先生は、授業の時も言いましたが、この学年のこの時期になると、必ず行っている学習形態です。 「教え合う・助け合う・学び合う」という学習を卒業前にもう一度体験してほしいからです。 しっかり教えてくれている人がたくさんいました。 http://www.h7.dion.ne.jp/~kirahika/ ■
[PR]
▲
by beat_on_the_road
| 2007-02-01 04:45
| 2006年度6年生
1 |
カテゴリ
以前の記事
2011年 04月 2010年 08月 2009年 10月 2009年 07月 2009年 05月 2009年 04月 2008年 09月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2007年 11月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||